TRAININGFACILITY

研修施設紹介

専門研修プログラムを支える体制

  1. 専門研修プログラムの管理運営体制

    基幹施設である淡海医療センターにおいては、指導管理責任者(プログラム統括責任者を兼務)および指導医の協力により、また専門研修連携施設においては指導管理責任者および指導医の協力により専攻医の評価ができる体制を整備します。専門研修プログラムの管理には日本整形外科学会が作成した指導医評価表や専攻医評価表などを用いた双方向の評価システムにより、互いにフィードバックすることによって研修プログラムの改善を行います。

    上記目的達成のために淡海医療センターに専門研修プログラムと専攻医を統括的に管理する整形外科専門研修プログラム管理委員会を置きます。本研修プログラム群には1名の整形外科専門研修プログラム統括責任者を置きます。

  2. 基幹施設の役割

    基幹施設である淡海医療センターは専門研修プログラムを管理し、プログラムに参加する専攻医および連携施設を統括します。また、研修環境を整備し、専攻医が整形外科の幅広い研修領域が研修でき、研修修了時に修得すべき領域の単位をすべて修得できるような専門研修施設群を形成し、専門研修プログラム管理委員会を中心として、専攻医と連携施設を統括し、専門研修プログラム全体の管理を行います。

  3. 専門研修指導医

    指導医は専門研修認定施設に勤務し、整形外科専門医の資格を1回以上更新し、なおかつ日本整形外科学会が開催する指導医講習会を5年に1回以上受講している整形外科専門医であり、本研修プログラムの指導医は上記の基準を満たした専門医です。

  4. プログラム管理委員会の役割と権限

    1) 整形外科研修プログラム管理委員会は、研修プログラムの作成や研修プログラム相互間の調整、専攻医の管理及び専攻医の採用・中断・修了の際の評価等専門医研修の実施の統括管理を行います。

    2) 整形外科研修プログラム管理委員会は研修の評価及び認定において、必要に応じて指導医から各専攻医の研修進捗状況について情報提供を受けることにより、各専攻医の研修進捗状況を把握、評価し、修了基準に不足している部分についての研修が行えるよう、整形外科専門研修プログラム統括責任者や指導医に指導・助言する等、有効な研修が行われるよう配慮します。

    3) 研修プログラム管理委員会は、専攻医が研修を継続することが困難であると認める場合には、当該専攻医がそれまでに受けた専門医研修に係る当該専攻医の評価を行い、管理者に対し、当該専攻医の専門医研修を中断することを勧告することができます。

    4) 研修プログラム管理委員会は、専攻医の研修期間の終了に際し、専門医研修に関する当該専攻医の評価を行い、管理者に対し当該専攻医の評価を報告します。

    5) 整形外科専門研修プログラム管理委員会の責任者である専門研修プログラム統括責任者が、整形外科専門研修プログラム管理委員会における評価に基づいて、専攻医の最終的な研修終了判定を行います。

  5. プログラム統括責任者の役割と権限

    プログラム統括責任者は、整形外科領域における十分な診療経験と教育指導能力を有し、以下の整形外科診療および整形外科研究に従事した期間、業績、研究実績を満たした整形外科医とされており、本研修プログラム統括責任者は以下の基準を満たしています。

    ・プログラム統括責任者の基準
    1)整形外科専門研修指導医の基準を満たす整形外科専門医

    2)医学博士号またはピアレビューを受けた英語による筆頭原著論文3編を有する者

    ・プログラム統括責任者の役割・権限は以下の通りとします。
    1)専門研修基幹施設である淡海医療センターにおける研修プログラム管理委員会の責任者であり、プログラムの作成、運営、管理を担う。

    2)専門研修プログラムの管理・遂行や専攻医の採用・修了判定につき最終責任を負う。

  6. 労働環境、労働安全、勤務条件

    淡海医療センターや各研修連携施設の病院規定によりますが、労働環境、労働安全、勤務条件等については以下に示す配慮をします。

    研修施設の責任者は専攻医のために適切な労働環境の整備に努めます。
    研修施設の責任者は専攻医の心身の健康維持に配慮します。
    過剰な時間外勤務を命じないようにします。
    施設の給与体系を明示します。

本プログラムの連携施設の紹介

淡海医療センター

淡海医療センター
住所:〒525-8585
滋賀県草津市矢橋町1660
電話番号:077-563-8866
病院サイト:https://www.seikoukai-sc.or.jp/omi-mc/

滋賀医科大学医学部附属病院

滋賀医科大学医学部附属病院
住所:〒520-2192
滋賀県大津市瀬田月輪町
電話番号:077-548-2111
病院サイト:https://www.shiga-med.ac.jp/hospital/

大津赤十字病院

大津赤十字病院
住所:〒520-8511
滋賀県大津市長等一丁目1-35
電話番号:077-522-4131
病院サイト:https://www.otsu.jrc.or.jp/

公立甲賀病院

公立甲賀病院
住所:〒528-0074
滋賀県甲賀市水口町松尾1256番地
電話番号:0748-62-0234
病院サイト:https://www.kohka-hp.or.jp/

滋賀県立小児保健医療センター

滋賀県立小児保健医療センター
住所:〒524-0022
滋賀県守山市守山5丁目7-30
電話番号:077-582-6200
病院サイト:https://www.pref.shiga.lg.jp/mccs/

滋賀県立総合病院

滋賀県立総合病院
住所:〒524-8524
滋賀県守山市守山5丁目4番30号
電話番号:077-582-5031
病院サイト:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensou/

医仁会武田総合病院

住所:〒601-1495
京都市伏見区石田森南町28-1
電話番号:075-572-6331
q病院サイト:https://www.takedahp.or.jp/ijinkai/

京都岡本記念病院

住所:〒613-0034
京都府久世郡久御山町佐山西ノ口100番地
電話番号:0774-48-5500
病院サイト:https://www.okamoto-hp.or.jp/oka2/

宇治徳洲会病院

住所:〒611-0041
京都府宇治市槇島町石橋145番
電話番号:0774-20-1111
病院サイト:https://www.ujitoku.or.jp/

東近江総合医療センター

住所:〒527-8505
滋賀県東近江市五智町255
電話番号:0748-22-3030
病院サイト:https://higashiomi.hosp.go.jp/

JCHO滋賀病院

住所:〒520-0846
滋賀県大津市富士見台16-1
電話番号:077-537-3101
病院サイト:https://shiga.jcho.go.jp/

湖東記念病院

住所:〒527-0134
滋賀県東近江市平松町2番地1
電話番号:0749-45-5000
病院サイト:http://www.koto-hp.jp/

枚方公済病院

住所:〒573-0153
大阪府枚方市藤阪東町1丁目2番1号
電話番号:072-858-8233
病院サイト:https://hirakoh.kkr.or.jp/

蘇生会総合病院

住所:〒612-8473
京都市伏見区下鳥羽広長町101番地
電話番号:075-621-3101
病院サイト:https://www.soseikai.or.jp/

連携施設で学べること

プログラムの特徴

淡海整形外科専門研修プログラムには、滋賀県の湖東・湖南エリア、京都南部、大阪の枚方の研修病院が連携施設として含まれています。我々が提供する5つのプログラムの最も新しいプログラムになります(2023年1月現在)。これらのある一定のエリアに集中した環境においても、ありとあらゆる疾患・外傷に幅広く触れる事が可能で、十分な経験が得られるプログラムです。 おなじ外傷病院や地域の中核病院でもそれぞれに特徴のある指導が得られ、様々な経験やアプローチを積むことが可能になります。大学の研修は最低半年を要し、そこで基幹病院の淡海医療センターや他の連携病院では症例の少ない、肩関節の先進的な治療や腫瘍再建、脊椎の再建やアライメント矯正術、ロボットを用いた膝関節置換術、人工股関節の再置換、シビアな感染症症例などが経験可能であり、アカデミックな学習や経験も大学でしっかりと学ぶ事が可能です。 さらに連携施設にはそれぞれの地域の中核病院が多く含まれていることから、術後のリハビリや地域医療についても様々な経験が得られ、整形外科の研修プログラムに求められる全ての要素が本プログラムの連携施設で十二分に経験できます。